どうも、オタクです
過去の回想となりますが、ブログを始める前に教育訓練給付金制度を利用して、
中型トラック教習代の2割(25,000円くらい)の給付を受けました。
普通の会社員ですが受給に至るまでの道のりを紹介します。
教育訓練給付金とは
教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
厚生労働省・教育訓練給付制度
現在就労している人に向けた能力開発という感じです。
ハローワークに行って申請、というあたりから「現在働いている人は受給できない」といったイメージがあるようですが、安心してください。オタクは会社員の味方です
別に会社にバレて気まずくなったりしません。
受給要件の確認
雇用保険に加入し、受講開始日にで雇用保険の加入期間が3年以上の方は要件を満たしています。
詳しく説明できるほど精通してはいませんが、一般的な会社員であれば雇用保険は勝手に支払われていますし、その加入期間が3年以上であれば要件を満たしているということになります。
また、初めて教育訓練給付制度を利用する場合は1年の加入期間でも要件を満たすことになるようです。
書類等の準備
育訓練給付制度の講座指定を受けている教習所の『教習コース』を探します。
厚生労働省のHPから講座検索システムがありますので利用しましょう。
ちなみに一般教育訓練です。他は要件が異なります。
検索はこのような感じで、教習コースごとに分かれています。
所望の教習所・教習コースがあることを確認してから次へ進みます。
所望の条件を満たすコースを見つけたら詳細情報から『指定番号』を控えます。
おおよその会社員の方は自分で雇用保険を管理していないかと思います。
会社の人事や庶務へ『被保険者番号』を聞きます。
おそらく『1234-123456-1』のような形式の番号かと思います。
ハローワークのHP内に照会票作成ページがありますので記入します。
OCRシートの作成をweb上で行い、PDFで出力できるのでとても便利です。
先ほど確認した講座情報や被保険者番号、名前住所生年月日等を正確に入力します。
『支給要件照会年月日』は教習所へ入校申し込みする当日以前を指定します。
入校時点で支給要件を満たしている必要があるからです。
申請先は現住所の所轄する公共職業安定所を入力します。
先ほど作成した書類ハローワークへ持参し、
『教育訓練給付金支給要件回答書』を貰います。
照会票を出すとすぐ貰えます。大切な書類です。
教育訓練給付制度の講座指定は毎年4月と10月に見直しが入るそうです。
教習期間が4月や10月を跨ぐとハローワークの人が微妙な顔するかもしれないので、
できれば4月以降や10月以降のキリのいいタイミングで伺いましょう。
教習所へGo!
『教育訓練給付金支給要件回答書』を持って自動車書類をもって教習所へ向かいます。
費用の清算はクレジットカードでの支払いは可能です。
給付金を申請する際にレシートやクレジットカード利用控えが必要になりますので捨てないように注意します。
ちなみに教習に使用した車両は日野レンジャープロでした。
中型免許が新設される前は大型免許の教習車として活躍していたそうです。
初めてのエアブレーキ、難しかった。
奥様もドカーンてブレーキ踏んでて外からみてると面白かった。
無事に教習が終了し、卒業すると
- 教育訓練修了証明書
- 教育訓練給付金申請書
- 領収書
以上3つの書類が貰えます。大切な書類です。
教育訓練給付金支給申請手続き
- 教育訓練修了証明書(卒業時にもらう)
- 教育訓練給付金申請書(卒業時にもらう)
- 領収書(卒業時にもらう)
- 本人確認書類(免許証等)
- 個人番号(マイナンバー)確認書類
- 払渡希望金融機関の通帳又はキャッシュカード
以上の書類を持って『卒業の1ヶ月以内に』ハローワークへ『本人が』申請に向かいます。
過ぎてしまうと給付金の受給ができなくなってしまいますので十分注意ください。
最後に
私は申請から2週間でハローワークから振り込みがありました。
12万ちょいの教習で2万以上返ってくるので貧乏プライベーターにはとてもありがたいです。
ちなみにこの免許を行使して積車を借りたりしていました。